失敗しない額選びのコツ
「額に入れたとたん、作品が見劣りする…」
「部屋のイメージとあわない…」
など、額選びの失敗は、できればさけたいものです。
額選びは作品の最後の仕上げともいえます。
額選びの一番安全な方法は、画材屋さん、額縁屋さんに作品を持ちこんで選んでもらうことですが、
通販で額を購入するなどの機会も増え、専門家の直接のアドバイスが受けにくいこともあります。
ここでご紹介させていただく「額選びのコツ」が皆さまのご参考になりましたら幸いです。
額の種類
作品のベース、素材によって、額の種類は変わります。最初に、購入する額の種類を決めましょう。
- 油絵用額:
- 油絵を入れるための額。カンバスを入れるため厚みがある。
- デッサン額:
- 水彩画などの紙やポスターや写真、布や薄めのボードなどを額装。
- ポスターフレーム:
- ポスターなどの印刷物を額装。
- 立体額:
- 油絵用額よりさらに厚みがあり、立体的な作品や、ウェルカムボードなどを額装。
色の選び方
額の種類が決まったら、色や素材を選びましょう。
古典的なテーマや重厚感のある絵は、金のレリーフ額やウォールナットやマホガニー素材が似合います。抽象画やポップアートなど、より軽めの印象の絵は、光沢のある、あっさりとした額などが良いでしょう。
- 絵に使われている色を選ぶ
- 迷ったら金や銀を選ぶ(重厚感や高級感)
- カラフルな絵にはモダンな白系
- 濃い色の額縁は絵を引き締める効果
すでに持ってる他の作品にあわせて額を選ぶと思わぬ失敗になります。
あらためて手元の作品を見直し、その世界観にふさわしいフレームを選んでいきましょう。
goArt.Tokyoの額装について
goArt.Tokyoでは、作品を額装済みの状態でお送りいたします。
配送後の額縁(フレーム)の返品・交換は受付けておりません。
ほとんどの作品は、新品の額にてお届けいたしますが、作品によっては、中古の額での額装もあります。ご了承くださいませ。
作品購入時に買い物カゴで、額の色や種類を選択できる作品もあります。